その日にあったことなど、出来るだけその日に書くようにしています。
ご感想・ご意見などありましたら、どうぞ遠慮なく書き込みください。

 
《ただしキノチャンの意に反する投稿は一方的に削除させていただきます。》



++HOME++
[Admin]  [TOP]

コメント・感想等は、日記本文右下にある comment をクリックして,
comment記入画面よりご記入ください。
どうか良識ある書き込みをしてくださるようお願いいたします。


画像の上にマウスポイントを移動させてクリックすると、
画像を拡大して見ることが出来ます。

<< 2011年11月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      


今日:
昨日:



2005年7月以前の日記を
お読みになりたい方は、

 http://park8.wakwak.com/~m-kinoshita/cgi-bin/scu3_diary/scu3_diary.cgi
 をご覧ください。ただし、旧日記
には書き込みはできません。


[comment]に英文や化け文字の
混じっている文・勧誘の文
などが
載っていることがありますが、
これは決して開けないでください。
いかがわしいものです。もし開かれて
何かの損害等が発生しても、

キノチャンは一切責任を負いません。








★ 下にある最新記事等
メニュータイトル名を
クリックすると詳細が
表示されます


最新の記事

 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
カレンダー作り

  曇り一時晴れ    (最低気温10.2℃)(最高気温18.7℃)    



 11月最後の日だというのに10月中旬の気温。とにかくお天気おかしいよ。

 ケアビレッジ「だいきち」のデイ。今日もレクレーション参加できず。

 帰ってからはケアビレッジ「だいきち」のカレンダー作り。自分の撮った冬の写真がないので借り物だけれども仕方がない。
2011年11月30日(水)  No.4049 (日記)

「だいきち」の昼食

 

    萩ご飯

 日曜日に御調の道の駅で女将が古代米の餅米を買ってきていましたので、それを使って「今日は萩ご飯を作るね。」と、それから「おとうさんはいやだろうけど、わけぎのベビーホタテ入りぬたも作るからね。」と宣言されました。

 案の定メニューは、萩ご飯・鯖の煮付け・わけぎとホタテの酢味噌和え・玉子豆腐のオクラのあんかけ・大学芋・お吸い物・フルーツ  でした。
2011年11月30日(水)  No.4023 (日記::【だいきち】の昼食)

喪中はがき

  曇り    (最低気温8.6℃)(最高気温19.0℃)    




 外科医院から帰ってすぐに郵便局に行き、娘の所に喪中はがきを送る。

 ヘルパーさんが帰ったあとから旅館関係の喪中はがきの作成。それと家関係の喪中はがきの点検をする。
 喪中はがきの差し出し月を11月にしておけば良かった。多くのもらった喪中はがきは11月だった。そうだよな、早い人は11月の年賀状発売日後から書くものな。
2011年11月29日(火)  No.4048 (日記)

 Re:ごめん

 昨日は遅くなって電話しませんでした

 喪中はがきは気になっていて、聞こうって思っていたけど忘れていました。届いたら点検して出します。

 つぐみは23日に折ったので、もう痛みはなくなったようです。ギブスは不便そうだけど、字も書いてるよ。


2011年11月29日(火)  No.4025 (日記::家族・親戚からのメール::[よっき] より)

ごめん

 ごめんなさい。
 喪中はがき、お母さんがとっくにそちらに送っているとばかり思っていたら、まだ送っていなかったんだよね。
 びっくりして今荷造りしたので、明日送ります。

 あなたも忘れていたのかな。宛先も書いてあるので点検したらすぐ出せますから、来月になったらすぐ出すようにしなさい。

 つぐみ、まだ痛がっていますか。まあ4.5日したら楽になると思うよ。
 あなたも腕を折った経験があるから分かるよな。右手なので当分不便だろうけど仕方ないよ。

 まあ気をつけてやってちょうだい。

 ではおやすみなさい。

2011年11月28日(月)  No.4024 (日記::家族・親戚へのメール::キノチャンから よっきへ)

「あいあい」の昼食

 

    カレーライス

 およそ一ヶ月ぶりのカレーライスでした。

 メニューは、カレーライス・鮭のフライ・漬け物・サラダ・ヨーグルトフルーツ  でした。
2011年11月28日(月)  No.4022 (日記::【あいあい】の昼食)

骨折

 つぐみ、骨折しました。

 野球の球が当たり、右手小指の根元を骨折していました。
 しばらく不便です。
 二三週間で治る予定です。
2011年11月28日(月)  No.4020 (日記::家族・親戚からのメール::[よっき] より)

御調八幡神社へ

  曇りのち晴れ、時々曇り    (最低気温2.5℃)(最高気温15.4℃)    



 午後から妻に御調八幡神社に連れて行ってもらった。例年なら道路にも車が止めてあるのに全然ない。「こりゃあもう遅いんじゃないかな。」と妻と話しながら神社の駐車場に。駐車場も空いている。それでも降りてみたがやはりもう遅かった。残念。それでもと思う少し車イスを押してもらって写真の撮れそうな所を見つけようとしたが、さっぱり。でも何枚かは撮った。

 寒くなってきたし、早々に引き上げて帰りに御調道の駅によって、買い物をして帰る。
 帰ってからちょっと疲れたのかな、あれほど今日は寝ていたのに昼寝をしてしまった。
2011年11月27日(日)  No.4043 (日記)

ケアビレッジ「だいきち」五周年記念行事

  晴れ一時曇り    (最低気温-0.1℃)(最高気温14.0℃)    
 2008年に開設して五周年を迎えたケアビレッジ「だいきち」。国や県の介護施設に関する法律がころころ変わり、そのために当初の運営の変更を余儀なくされ、紆余屈曲の5年であった。息子夫婦も大変だったことと察する。


 開会行事での社長(妻)の辞は私が骨子を考えた。内容は、

 皆さんおはようございます。
 本格的な寒さを迎えておりますが、本日はケアビレッジ「だいきち」五周年記念行事にお集まりくださり本当にありがとうございました。
 この施設が二〇〇六年(平成十八年)十一月に開設してから、今年で五周年を迎えることが出来ました。これもご利用くださる皆様とご家族の方々のご理解、それに地域のご協力のお陰と感謝いたしております。
 施設の運営もこの五年の間に国・県の施策の改定により、開設当時とは形態の変わったところはございますが、理念としております「地域とのふれ合いを大切に考え、利用される方との、で愛・ふれ愛・ささえ愛」を大切にして来たつもりでおります。
 今後とも愛されるケアビレッジ「だいきち」であるよう、従業員一同精一杯勤めさせていただきますので、どうかよろしくお願いいたします。

 これを妻なりにアレンジして述べた。

記念行事お誘いのパンフレット




それぞれの内容については新聞折り込みを読んでほしい。

参加された家族や利用者から一様に感謝のことばをいただいたし、本音も聞かせてもらって本当によい会となった。息子夫婦をはじめビレッジのスタッフ、旅館のスタッフ、成功に向けて色々働いてくれたことに感謝します。
2011年11月26日(土)  No.4034 (日記)

予定変更

  曇り時々晴れ    (最低気温-0.1℃)(最高気温11.0℃)    



 天気予報で今日は午後からは晴れると言っていたのに、午後になっても曇り勝ち。これでは寒いばかりで満足できる写真は撮れないと判断し、八幡神社に行くのを止めた。その代わりに散髪に行った。髪もよく伸びていたし、あすはケアビレッジ「だいきち」の五周年記念行事があるし、ちょうどいいと判断したからである。
2011年11月25日(金)  No.4033 (日記)

入念なリハビリ

  晴れたり曇ったり    (最低気温1.3℃)(最高気温12.1℃)    



 今日は「あいあい」のデイケアの日ではないが、リハビリ室が特別メニューでリハビリをするので来ないか、と言う誘いを受けて利用日を変更して通所した。

 リハビリを受けている全員に声かけしたのではなくて、利用度の高い人だけに声かけをしたらしい。その中で私のように都合のつく者だけなので人数は少なかったので、本当に時間を掛けてリハビリをしてもらえた。で今日の担当はアライグマさんだった。ちょうど福山から来ているパートの療法士(とは言っても勤めている病院の主任らしく、すごく専門的なことを知っている人)にも助けを借りて、彼女も一生懸命やってくれた。来た甲斐があった。

 帰りビレッジに寄ったらスタッフが木曜日なのにとビックリしていた。
2011年11月24日(木)  No.4032 (日記)

「あいあい」の昼食

 

    鶏カツ

 今日は、鶏カツ・赤魚の西京焼き・キャベツの煮浸し・清汁・フルーツ  でした。
2011年11月24日(木)  No.4018 (日記)

もみじ狩りに

  曇り    (最低気温3.1℃)(最高気温13.0℃)    

11月14日の時



 午後ケアビレッジ「だいきち」のデイから府中八幡神社にもみじ狩りに出かけた。午前中から曇って時折冷たいものが降っていたので中止にしていたのだが、ちょうど良い具合に晴れ間がのぞいたので出かけた。
 この前とは違いよく色づいていたが、私は金曜日は天気が良さそうなので来る予定にしていたので、車からは降りなかった。
2011年11月23日(水)  No.4028 (日記)

「だいきち」の昼食

 

    豆腐ハンバーグ

 朝女将がミルを使って何やらしていたのは豆腐ハンバーグだったようです。

 でメニューは、豆腐ハンバーグのきのこソース添え・細切り大根炊き合わせ・鮭の塩焼き・胡瓜の酢の物・お吸い物・フルーツ  でした。   
2011年11月23日(水)  No.4019 (日記)

コルセット新しく

晴れ一時曇り    (最低気温0.5℃)(最高気温14.1℃)   今季最低温度    



 寒い、寒い。

 私のしているコルセットは外科医院でもらったものだが、一度洗うと柔らかくなりしわくちゃになるのだ。そこで先生に言ったら新しいのを出してくれた。これでまた当分はしっかりして良いぞ。また左腕の瘤がまた痛くて寝られなくなってきたので、痛み止めの薬も出してもらう。

 明日は祭日なので内科病院にヘルパーさんが帰ったあと行く。今日はトロンボテストのこと何もいわれなかった。結果を見るとまあまあだったので一安心をした。
2011年11月22日(火)  No.4027 (日記)

寒い

  晴れ時々曇り    (最低気温2.6℃)(最高気温12.3℃)

 今季最低気温を記録した。日中もさほど温度上がらず。

 土曜日に利用者が多かったその反動か、今日の「あいあい」は利用者が少なめだった。でも男子は変わらなかったのでお風呂もいつもの月曜日と同じで昼食ギリギリだった。

 ビレッジによって訓練する。
2011年11月21日(月)  No.4026 (日記)

「あいあい」の昼食

 

    うな玉丼

 私の苦手なウナギの出る丼でしたが、ちゃんとウナギは取ってありました。

 メニューは、うな玉丼・鯖の照り焼き・一口ヒロースの煮物・白菜の土佐酢和え・赤だし・フルーツ  でした。
2011年11月21日(月)  No.4017 (日記)

写真を取りに

  晴れのち時々曇り    (最低気温7.9℃)(最高気温18.7℃)    



 昨日「あいあい」の展示用とケアビレッジ「だいきち」の展示用にとNetで頼んでおいた写真が出来上がっているので、店に取りに行った。店で頼めば\42,00なのがNetで頼めば\2,980で済むし、一度見せに行くだけで用が足りるので非常に便利なのだ。
2011年11月20日(日)  No.4016 (日記)

何と60人!

  雨のち曇り    (最低気温12.7℃)(最高気温20.6℃)(雨量56mm)  昨夜半から結構な雨が降った。    



 久しぶりの大雨だった。川の水も最近になく多くなっていた。

 昨日の振り替えで「あいあい」へ通所。いつもは9時20分頃のお迎えなのに、何と今朝は9時5分のお迎え。準備が出来ていたから良かったものの、ビックリしたなあ。
 それ以上にビックリしたのが、デイルームに入った時だ。テーブルと椅子が一杯に並べてある。私は行事予定表を見ていなかったので知らなかったのだが、午後はボランティアが来てそれに利用者スタッフが混じっての演芸会があると言うことで、私とは違った理由のイレギュラーが多くて何と60人だそうだ。まさにもう企業と言わずしてなんと言えば良いのだろう。

 お陰でお風呂は遅くなったが、ぎりぎりお昼には間に合った。

 デモ用支援や要介護一の人が多くて、リハビリ室は空いており、十分なリハビリを受けることが出来た。だから午後のデイルームでの催し事は分からない。

 今夜も団体を受けて大忙しだった。
2011年11月19日(土)  No.4012 (日記)

「あいあい」の昼食

 

    山菜うどん

 今日のメニューは、山菜うどん・掻き揚げ天ぷら・豆腐田楽・チンゲンサイのピーナッツ和え・フルーツ  でした。
2011年11月19日(土)  No.4011 (日記::【あいあい】の昼食)

共済病院へ

  雨    (最低気温10.7℃)(最高気温13.7℃)(雨量14.5mm)    



 雨の日の外出はイヤだけれど、共済病院の予約日で出かける。

 受付手続きをしてトイレに行って診察室前に行ったら、ちょうど呼ばれていて待つこともなく診てもらえた。
 トロンボのことも話したが、「そのことは豊田先生が考えておられるだろうから、そちらの指示に従った方がよいでしょう。」と言われた。もっともな話である。来月ペースメーカーの検査をすることになり、来月も来なくてはならなくなった。

 帰ったら何だか疲れてお昼を食べたら昼寝をしてしまった。

 大学時代の友人が市美展で市長賞をもらったと手紙をくれたので、私の写真を絵はがきにしてお祝いを書き、印刷したら印刷がずれている。さんマイしたのにやはりダメ。明日またやり直しだ。
2011年11月18日(金)  No.4010 (日記)

ヘルパーさん、ごめんなさい

  曇り時々晴れ    (最低気温4.5℃)(最高気温17.8℃)    



 昨日も朝寒かったが、今朝も結構寒かった。

 午後妻がビレッジの食事が終わってから、亡母の簡易保険の事で郵便局へ行ったら還付のことで色々と手続きに手間取って、入浴ヘルパーさんの来る時間までに帰ることが出来なくて30分遅れとなり、ヘルパーさんに迷惑を掛けてしまった。ごめんなさい。
 でも僕も朝食しか食べていなかったので、入浴が終わってから「どん兵衛」を食べる。
2011年11月17日(木)  No.4009 (日記)

今日は出来ず

  晴れ時々曇り    (最低気温3.7℃)(最高気温17.1℃) 今季最低気温だった    



 今日はビレッジのお迎えに間に合った。滞在のお客が今朝で帰られたからだ。遅刻が二週続くと利用者にも笑われるからな。

 午後のレクレーションに間に合うよう昼寝から起きたのだが、そのままベッドでストレッチをしたために参加できなかった。ちょっと残念。
2011年11月16日(水)  No.4008 (日記)

「だいきち」の昼食

 

    八宝菜

 今日は、八宝菜・焼き豆腐の肉味噌かけ・ゆで鮭の甘酢和え・サツマイモのレーズン煮・お吸い物・フルーツ  でした。
2011年11月16日(水)  No.4007 (日記::【だいきち】の昼食)

寒くなるのイヤだなあ

  晴れのち時々曇り    (最低気温6.2℃)(最高気温17.1℃)    



本格的な寒さに向かっている。イヤだなあ。寒さで体が硬くなり動きにくくなる上に寒いから長袖の下着に厚手の服と、条件は悪くなる一方だ。
 低体温の所為か、手足が冷たく、いくら足湯をしても膝まで温かくなることはない。湯につけている箇所だけだ。夜は足湯をしなければなかなか眠りにつかれない。元気だった頃は真冬でもシャツとズボン下はクレープだったのに。

 何時も通り外科医院通院。今日も患者は少なめで、早く終わった。

 午後からは先日買ったスピーカについて問い合わせをするため、PDFで作られた専用ファイルを編集してFAXで送る。初めての試みだったので時間が掛かった。
2011年11月15日(火)  No.4006 (日記)

今朝は大丈夫

  晴れ時々曇り    (最低気温8.4℃)(最高気温19.4℃) 朝が寒くなり出したよ。    



 今朝はあまりのんびりと過ごさなかったので、「あいあい」のお迎えに十分間に合った。

 やはり月曜日、入浴が遅れ、私が出た時にはもう食べ始めている人もいた。がんばって食べたつもりだが、それでも昼寝の時間に食い込んだ。今朝は何と6時半から起きていたので十分昼寝をしたかったのに、30分しかできなかった。

 でもリハビリはがんばり、一番最後になった。

 旅館が忙しいのでビレッジに寄って器械運動が出来ない。寄って運動をしたあとのお迎えがいないからだ。いつもは妻が迎えに来てくれるのだが、客のことで忙しく迎えには来られないからだ。ここ二週間はビレッジの利用日だけ。折角運動時間を延ばしていたのが元の木阿弥だ。また最初に戻ってしまう。残念だ。
2011年11月14日(月)  No.4005 (日記)

「あいあい」の昼食

 

    豚の味噌炒め

 今日のメニューは、豚の味噌炒め・鮭のホイル焼き風・胡瓜の生姜酢和え・清汁・フルーツ  でした。
2011年11月14日(月)  No.4004 (日記::【あいあい】の昼食)

まだ早かった

  晴れのち曇り時々晴れ    (最低気温11.1℃)(最高気温20.6℃)    
 昨日紅葉の写真を撮りに行けなかったので、今朝筆もの日曜日と違って早めに起きて撮影に出かける。途中スーパーに寄って弁当を買って。

 私が出かける頃から曇り勝ちになり、撮影日和とは言えなくなったが、今度いつ行けるか予定がつかないので出かけた。

 いつも私の写真のポイントになる府中公園は、もう桜の葉っぱがほとんど落ちていた。その葉っぱを見ると鮮やかに紅葉している葉が少なく、中途半端な紅葉で散っている葉が多かった。だから例年のような写真は撮れそうになく、諦めた。それでも池の隣にある遺族会館の裏にある木の紅葉を撮る。



 友人のアマチュア写真家が府中八幡の神社もみじの紅葉を撮っていたので、八幡神社まで行ってみた。
 

そこはまだもみじの紅葉は三分ほど。はやり早すぎたようである。しかし綺麗に紅葉しているのもあって数枚撮るが、曇りがちだったので色にさえがないのが残念だった。



 

神社から降りる時に撮った柿の実が一番良かったかな。

 もう一度府中公園に降りて、そこで弁当を食べて帰る。天気の良い日に改めて行けると良いのだが。
2011年11月13日(日)  No.4003 (日記)

や〜めた

  晴れ、のち曇り時々晴れ    (最低気温11.0℃)(最高気温22.3℃)    



 今日は天気が良いので紅葉を撮りに行こうと思っていた。しかし今日の外科医院患者が多くて、終わって家に帰ったのが2時前。準備をしていたら2時半になってしまった。これでは目的地に着いたら3時になる。これじゃあ行ってもダメだと決断し、行くのを止めた。
 それでDVDを観て過ごす。今日も旅館は忙しく、妻の妹にも手伝いに来てもらった。
2011年11月12日(土)  No.4002 (日記)

早く起きたのに

  曇り    (最低気温11.3℃)(最高気温18.1℃)    



 今朝も早く起きたのにゆっくりし過ぎて、「あいあい」のお迎えに遅れてしまった。何と情けない。

 どうしたのか昼寝から起きたら左脇腹が痛くなっているではないか。さっぱり原因が分からない。そのため、歩行訓練が半分しかできなかった。でも寝る頃にはほとんど痛くなくなった。何だったのだろう。
2011年11月11日(金)  No.4001 (日記)

「あいあい」の昼食

 

    散らし寿司

 メニューは、散らし寿司・三色稲荷の煮物・天ぷら・ほうれん草のお浸し・味噌汁・フルーツ  でした。
2011年11月11日(金)  No.4000 (日記::【あいあい】の昼食)

「たんぽぽ会」

  曇り    (最低気温9.6℃)(最高気温16.0℃)    



 今朝も自分で着替える。冬だから一時間半近く掛かるのだ。でも仕方ない。私の面倒まで見られないほど妻は忙しいのだから。

 午後は「たんぽぽ会」。今日は理学療法士を呼んでの講習会。テーマは【転倒しないための体作り】で、私の通院している外科医院の療法士さん。今回で4回目となる。分かりやすく話をしてくれ、実技も取り入れ、良い講習だった。
 来月は調理実習で、昼食を兼ねてすることとなった。そこまで話し合ったら私の帰らなければならない時間となったので、後日代表者から電話をもらうことにしている。

 帰るともうヘルパーさんが来ていて、すぐ入浴。もう眠たくて。半分寝たような状態で入浴。ヘルパーさんも気を使ったようだ。

 それでも昼寝をしないで、医療費用の領収書の整理をした。よく我慢できたものだ。
2011年11月10日(木)  No.3999 (日記)

おかしい

  曇り一時晴れ    (最低気温8.8℃)(最高気温17.4℃) 一段と寒い朝だった。    



 今朝はビレッジに大遅刻。妻が旅館のことで忙しくしていて、私を起こしに来たのが何と8時45分。もちろん私は妻が当てになりそうにないので早く起きて着替えを始めていたが、何せ冬服は長袖が多く私としてはとても着づらいのである。妻が来た時にはやっと下半身が穿けただけ。特に靴下を穿くのに20分掛かったのだ。食堂に出たらもう9時10分。妻はビレッジに遅れることの連絡を入れる。結局ビレッジへは10時前になった。デイルームに入るのが何だか入りづらかったなあ。
 
 午後早めの昼寝から目覚めたのだが、そのままストレッチをしてもらったので、ゲームには参加できなかった。魚釣りゲームだったからしたかったのに。

 内科病院診察の日。今日こそはトロンボテストの値が下がっているだろうと思ったのに、二週間前よりも悪い値。先生も頭を抱えているし、私もどうしてそうなるのかが分からない。今日も採血をする。ついでにインフルエンザの予防接種も受けておいた。今度共済病院でも診てもらおう。
2011年11月09日(水)  No.3998 (日記)

「だいきち」の昼食

 

    炊き込みご飯

 山菜とシメジの炊き込みご飯でした。

 あとのメニューは、炊き込みご飯・鮭南蛮漬け・肉ジャガ・水菜のお浸し・お吸い物・フルーツ  でした。
2011年11月09日(水)  No.3997 (日記::【だいきち】の昼食)

Re: えひめみかん送りました

 hajime君へ

 愛媛みかん、ありがとうございます。みかん大好きな僕にはもってこいの頂き物です。

 君も次から次へと病気をかかえて大変ですね。でも初期の大腸ガンは治りやすいのではないですか。
 僕も一昨年大腸のポリーブを取り、何個か取れたポリーブは良性だったのですが、一カ所摘出できないのがあり、組織検査では異常なかったものの経過観察です。
 また僕の祖父・祖母・父とガンでなくなっているので油断は出来ません。ガン検診だけはきちんとやっていこうと改めて認識させられました。
 
 心臓の方は今のところニトロをなめることなく順調ですが、これまたいつ爆発してくれるやらです。

 君はワーファリンは飲んでいないのですか。僕はワーファリンのほかバイアスピリンやあと二種類の血液サラサラにする薬を飲んでいるのですが、最近血液のサラサラ度を検査するトロンボ検査の値が少々高くて医師共々困っています。色々と薬を飲んでいますので、今一度ワーファリンに影響を及ぼしてる薬がないか調べ直してもらおうと思っているところです。まあたくさんの病気をかかえているのですからね。

 気分で病気には負けたくないですよね。お互い六十五才を超しているけど、がんばりましょうや。
                             木下 正明
2011年11月09日(水)  No.3995 (日記:: キノチャンから友人へメール)

ちょっと忙しかった

  晴れ    (最低気温10.9℃)(最高気温20.5℃)    



 朝が寒くなってきた。

 今日は午後のへるぱーさんが都合でいつもの時間より30分早くなったら、何と忙しく感じた。
 外科医院から帰ったら1時半過ぎ。すぐに2時になった。妻が居ないので自分一人でお昼を食べる。これまた時間が掛かる。結局ヘルパーさんが来た時はトイレの中。ダメだなあ。

 今週は旅館が忙しく、私は置いてきぼりとなるのだ。

 通販で注文していた2.1スピーカーが届いたので、それをセッティングする。TVのスピーカーでは物足りないからだ。やっぱりいい音になった。
2011年11月08日(火)  No.3996 (日記)

えひめみかん送りました

 本日愛媛ミカン送りました、日本一美味しい場所のだそうですが当たり外れは有るかもです、ご賞味あれ。

 明日67歳になります。先月大腸にポリープが有り取ったら,癌が居りました。今のとこ経過観察ですが、心臓によくないです。まあ長生きしたお釣
りだと思えば、それも有りで、時々ニトロを舐めて頑張ってます。

 木下君も人中に出かけるときは、風邪をもらわぬよう気をつけてガンバつて下さい。
        hajime



2011年11月08日(火)  No.3994 (日記:: 友人からのメール)

遅い

  曇りのち晴れたり曇ったり    (最低気温14.3℃)(最高気温20.6℃)(雨量1.5mm)    



 昨夜からの雨も明け方には止んだ。

 今朝もお客のチェックアウトと私の起きる時間が重なり、どうにかこうにか「あいあい」のお迎えに間に合う。今週はずっと忙しいので、どうしよう。

 今日はさほど利用者が多くなかったのに入浴時間が遅くなり、昼食に大遅刻。食べ始めたのが12時25分だった。もちろん昼寝の時間がなくなる。でもスタッフの配慮で2時過ぎまで寝かせてくれた。誰かというとGreatPenguinさんとSpringTreeくんだ。

 その代わりリハビリ、休むこと無しにし続け、最後の歩行訓練では疲れてしまった。デイルームに降りたのはお帰り10分前。それでも缶コーヒーとおやつは食べた。

 旅館が忙しいのでビレッジへ寄らずに帰る。
2011年11月07日(月)  No.3993 (日記)

「あいあい」の昼食

 

    鶏のクリーム煮

 鶏のクリーム煮という初めての料理が出ました。悪くはなかったように思います。

 献立は、鯖の塩焼き・鶏のクリーム煮・ポテトサラダ・清汁・フルーツ  でした。
2011年11月07日(月)  No.3992 (日記::【あいあい】の昼食)

おじゃん

 雨一時曇り    (最低気温15.9℃)(最高気温19.9℃)(雨量15.0mm)    



 今日は「ふちゅう食博」と言って府中の美味いものが一堂に集まってのイベントがあったのだが、あいにくの雨で私は出かけられず。一時雨が止んだのだがいつまた降り出すか分からないので行くのを諦めた。その代わりに妻が行って【府中お好み焼き】を買ってきてくれた。雨が降っていても結構な人出だったそうだ。

 出かけられなかったので、妻から頼まれた旅館用封筒の差出人デザインを作って印刷をする。
 行送りの幅を変えたり、字の大きさを変えたり、体裁を考えたり、結構大変だった。
2011年11月06日(日)  No.3991 (日記)

 こんばんは、さとみさん

 今日は一日雨でしたよ。天気が良かったらセニアカーに乗って写真を撮りに行きたかったのですが、残念でした。

 今年は柿の当たり年なのですかね。デイケアに行く途中に見える柿の木はどれも実を一杯つけていますよ。でもね、妻の実家にある私たち夫婦の木は、妻の妹婿さんが選定と肥料のやり方が良くなかったみたいで、実がなっていないそうです。だから悲しいことに、毎年叔母の所に送る柿が今年はありません。

 それはそうと体の方はもう良いのですか?貴女のことだから医者にも行っていないのでは?とにかく無茶しちゃダメですよ。
2011年11月05日(土)  No.3990 (日記::キノチャンからメル友にメール::キノチャンから さとみさんへ)

予定変更

  雨    (最低気温15.9℃)(最高気温19.9℃)(雨量15mm)    



 昨日妻が今日は午後から実家に行ってくると行っていたのだが、今日は滞在の客が居るのと雨が降っているのと、来週は旅館が忙しいので体力を温存したいとうことで予定を取りやめた。私としては面倒を見てもらえるので大歓迎だった。
 外科医院にも送り迎えしてもらえたし。今日は自分できちんと上げられないズボンを穿いているので、トイレのたびに妻にあげてもらったり。妻が行かなくて良かったなあ。
2011年11月05日(土)  No.3989 (日記)

じっくりと

  晴れ    (最低気温13.7℃)(最高気温24.4℃)    



 今日は十月中旬のお天気で、本当に日中は暖かかった。

 今朝もお客のチェックタイムと起床時刻が重なり、急いだ、急いだ。何とか間に合った。

 金曜日にしてはお風呂が遅くなり、出てからトイレを済ませたらもう食事になった。

 午後のリハビリ、ヒグマ君とヌートリア君が休みでリハビリ室はキリンさんとアライグマさんだけ。事故訓練が終わったあと、しばらく待たされたが、アライグマさんがいつもよりちょっと丁寧にストレッチをしてくれたので良かった。でもその分おやつの時間がなくなり、缶コーヒーを飲むことが出来なかった。
 24日にリハビリが特別に時間を掛けてしてくれるというので、帰りビレッジから妻に電話し、ケアマネに入浴サービスの人入れ替えてもらえるかどうか聞いてみてもらったら、ヘルパーさんの都合がつかないと言うことなので諦めた。残念だが仕方ない。
2011年11月04日(金)  No.3988 (日記)

「あいあい」の昼食

 

    カボチャコロッケ

 カボチャコロッケが出たのですが、ちょっと量が多すぎ、スタッフに「コロッケが多すぎたよ。」と言っておきました。私は残さなかったのですが、残している人が結構いたようです。

 でメニューは、鮭のムニエル・カボチャコロッケ・カブラの生酢・味噌汁・フルーツ  でした。
2011年11月04日(金)  No.3987 (日記::【あいあい】の昼食)

おはよう


 早番でこれから食事ですよ。快晴で外は気持ちよさそう。

 干し柿の季節になりましたよ。柿をわけてもらいすこしづつ作ってますよ。


2011年11月04日(金)  No.3986 (日記::メル友からのメール::[さとみさん] より)

出来なかった

  曇り    (最低気温14.7℃)(最高気温22.6℃)    



 天気がまずまずと天気予報では言っていたのに、曇りだ。本当はカメラを提げて出かける予定だったのに。

 【つれづれに】を書こうと思っていたのに、結局机の上やそこら辺りを整理していたら書く時間がなくなってしまって。何やってんだろう。

 ヘルパーさんの入浴サービスを受ける。
2011年11月03日(木)  No.3985 (日記)

久しぶりに

  曇り    (最低気温13.1℃)(最高気温21.6℃)    



 今朝は私の起床時間と旅館のお客のチェックタイムが重なった。もちろんこういう時妻は女将となり妻業はお預けで、私の着替えの時間が遅くなり、結局ビレッジへはお遅刻。利用者には「遅いですね。」と言われるし、スタッフには嫌味たっぷりに「おはようございます。寝坊されたのですか。」なんて言われ、「今日は妻の関係で遅くなったの!」と言い返してやる。だからすぐにお風呂がやってきた。

 いつもと違い今日はお昼寝から早く目を覚まし、久しぶりにゲームに参加する。でもゲームは私の苦手な輪投げ。一回目はたったの30点。二回目は少し投げる位置を前にしてもらって、それでも130点。最高点を撮った人は360点だから私の実力が分かろうというもの。

 妻が4時半頃まで出かけていないのでビレッジで居残り。妻が迎えに来てくれて「居残りの延長は5時までだからもう少し居させてもらったら。」と笑いながら言えば、スタッフも「何ならそうしましょうか。」と笑いながら言って私をからかう。まったく私を会長とは思っていない。妻も妻だ。
2011年11月02日(水)  No.3984 (日記)

「だいきち」の昼食

 

    こいちのムニエル

 今朝女将が「お魚、煮たのが良い?フライが良い?」と聞きましたので、「僕はフライの方が良い。」と答えたら、ムニエルが出ました。

 メニューは、○ ポトフ  ○ こいちのムニエル  胡瓜とリンゴの甘酢和え  ○ フルーツ  でした。
2011年11月02日(水)  No.3978 (日記::【だいきち】の昼食)

10月の陽気

  晴れ一時曇り    (最低気温10.3℃)(最高気温23.5℃)



 朝は少し寒かったが、日中は十月中旬の暖かさ。体が付いて行かないよ。

 朝は6時半頃より便意をもようし、何と1時間近く奮闘してやっとスッキリ。そうなくても昨夜は寝られないで、二回も妻をおしっこを採ってもらうために起こしてしまったのに。当然私は4時頃まで寝られなくて、やっと寝られたと思ったら目覚めてしまったのだ。
 午前中に外科医院に行く予定だったが、寝てしまい、ヘルパーさんが帰ったあと夕方外科医院に行った。

 病院の職員で同じ町内の人がいて、夏祭りの時のスナップを撮っていたのでプリントして差し上げる。それと事務所と物量室に秋の写真をあげる。
2011年11月01日(火)  No.3983 (日記)

 OR AND
スペースで区切って複数指定可能


shiromuku(fs6)DIARY version 2.41